![]() |
||
![]() |
2010.3 〜2010.5月 |
|
庭や出先で撮りました春のお花や風景です。 |
![]() |
|
カワズザクラ 2010.03.10 自宅 数年前、河津で買ってきた苗が・・・今年初めて咲きました。 |
|
![]() |
ボタン 長念寺 2010.04.30 |
![]() |
ダイスギ 光明院 2010.04.30 |
![]() |
ツツジ 光明院 2010.04.30 |
![]() |
稲荷社 2010.04.30 |
![]() |
ツツジ 長念寺 2010.04.30 |
![]() |
ツルニチニチソウ 長念寺 2010.04.30 |
![]() |
ヘラオオバコ (箆大葉子) オオバコ科オオバコ属 1年草 花期:6〜7月 葉が職人の使う”箆”に似る。 外来だが”オオバコ”の仲間。 それでヘラオオバコの 名前がついた。 |
![]() |
ハナミズキ 多摩の散策路 2010.04.30 |
![]() |
サクランボ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
タンポポ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
スズランスイセン 自宅 2010.04.18 |
![]() |
シジミバナ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
シジミバナ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
ミツバツツジ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
ホウキモモ(箒桃) 自宅 8年前(平成3年)に 城山かたくりの里で 買ってきた紅白の苗が 大きくなりました。 2010.04.18 |
![]() |
ハナズオウ 自宅 2010.04.18 |
![]() |
アケビ(木通) アケビ属 落葉つる性木本 花期:4〜5月 雄花直径1aほどで 花序の先端部に数個つく。雌花は直径2.5aと大きく 花序の基部に1〜3個つく。 多摩の散策路にて 2010.04.10 |
![]() |
プラム 自宅 2010.04.04 |
![]() |
ヒアシンス 自宅 2010.04.04 |
![]() |
オオバベニガシワ (大葉紅槲) 別名:オオバアカメガシワ |
![]() |
オオバベニガシワ (大葉紅槲) 別名:オオバアカメガシワ アミガサギリ属 中国東南部原産の落葉低木 新芽が鮮やかな紅色なので この名がある。 高さ:2〜3m 花期:4月 葉は、互生し長さ10〜15aの ハート形でふちに浅い鋸歯がある。 多摩の散策路にて 2010.03.30 |
![]() |
アンズ 自宅 2010.03.22 |
![]() |
アンズ 自宅 2010.03.22 |
![]() |
アンズ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ボケ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ヒメオドリコソウ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ユスラウメ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ヒアシンス 自宅 2010.03.21 |
![]() |
タネツケバナ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
レンギョウ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ユキヤナギ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
ツバキ 自宅 2010.03.21 |
![]() |
サクランボ(桜桃) 自宅 2010.03.17 |
![]() |
サクランボ(桜桃) 自宅 2010.03.17 |
![]() |
ウンナンオウバイ 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
ボケ 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
オウバイ 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
シロバナジンチョウゲ 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
カンヒザクラ 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
ハクモクレン 多摩の散策路 2010.03.12 |
![]() |
カワズザクラ 自宅 2010.03.10 |
![]() |
ウグイスカグラ 自宅 2010.03.10 |
![]() |
|